鈴木庭苑(愛知県額田郡幸田町)

- 名称
- 鈴木庭苑
- プロフィール
- 日本庭苑の手法をベースに現代の住環境に応じた庭作りを目指しています。
形骸化された日本庭苑の固定観念から抜け出し、現代人が美しいと感じる自然の本質的な美しさを庭作りにおいて追求してゆきたいと思っております。
その場に応じて様々な表情を作り出せる石の技法、雑木、山野草を用いたやわらかな植栽技法を取り込んだ「庭」をご提案します。 - 受賞・出展歴
- 1997‐5 「庭」誌 掲載
2001-5 名古屋栄ガーデンショウ2001「12人の庭」 出展
2002-5 名古屋栄ガーデンショウ2002「12人の庭」 出展
2003-5 「庭」誌 掲載
2004 浜名湖花博 出展
2010 日本庭園協会ワークブック「日本の庭を彩る」掲載
社団法人日本庭園協会会員 愛知県支部副支部長 - 所在地
- 〒444-0117 愛知県額田郡幸田町相見字北鷲田106番地
- 担当者
- 鈴木 富幸
- 連絡先
- Tel (0564)62-4605 Fax (0564)62-4605
- zenami@s-teien.com
- Website
- http://www.s-teien.com/
- 営業時間・休日
- 8:00~20:00 休日無し
- アクセス
- ―
- Map
GARDEN SCENE

クリニックの庭です。道路から診療室が見えない様に50㎡の土を盛ってマウンドを作り、その端にマウンドを支える石積み(ウォーリング)が景観のポイントです。法面の南斜面は芝を張り草原の丘をイメージさせる明るい景色を、北斜面はタマリュウと山野草でしっとりした深山の景色で植栽を構成しています。主景物であるウォーリングはモダンな建築に合ったクールストーンで石積みしました。

「みんなを集めてバーベキュウがしたい!」と、この庭のオーナーの、温和でありながら豪快な人柄に触れ、デザインした庭です。皆の集まりを、象徴した石畳み16畳のテラスは 、フォレストのソリッドです。上段のテラスの中心から水が湧き出て水路を通り滝となって水が落ちます。バーベキュウの時には、水を循環させ水景を楽しんで頂いてみえそうです。 植栽は、雑木に山野草です。春から秋まで季節の移ろいを充分に楽しんでもらえるように、配置しました。

外構と庭の設計、施工の作品です。塀は、アルデンヌウォーリング、RC打ち放し、板塀と変化していきます。外からの景観と主庭のシーンを、考えながら重たくもなく軽すぎない、囲いで庭を演出しました。玄関に至るアプローチ、階段は、フォレストです。温かみがある砂岩の素材感は、現代和風の建築に自然に馴染みます。門袖には、同じ砂岩であるアルデンヌウォ-リングで素材の統一を図り、さりげなく格式ある門になったと思います。
2006年8月施工

床屋さん中庭です。店舗、エントランス、住居からの3方向から眺められる庭です。店舗の待合室の下窓からは、庭の一部分しか見えない構造で、その見えない向こうを無限に想像していただけたらと思いデザインしました。写真は住宅部分のエントランスからの眺めです。ウォーリングがクールストーンを使用し、ミストラルイエローの石張りで構成します。どちらも黒のガルバの建築に合わせています。植栽は、雑木と山野草、軒下部分には観葉植物です。モダンな建築空間に、自然が溶け込む雰囲気を、心がけ作庭しました。

雑木の庭園に4種類のカナディアン・グレイ・バサルトを据えています。入口から庭に誘うようなステップストーン、中央に高低差のあるコラムとスキン・ラージ、乱形材クレイジーの小径へと続きます。 直接庭へ出られるように沓脱石も置きました。 落ち着きのある自然石の風合いが植栽や草目地と柔らかく調和しています。また、住宅の色味に合わせた黒系の揖斐黒石が、庭を引き締めています。

居住空間の中心に、さまざまな角度から眺められる一木一石のミニマルな庭を配しました。 主木はもみじ、石材はカナディアン・グレイ・バサルト・コラムです。あえて余分なものはなくし、簡素ななかにも自然の本質的な美しさを感じる究極の庭を表現しました。

門まわりに、貼り材のOBIモス色を贅沢に使用しました。 奥行きもあり重厚感ある雰囲気に。住宅の存在を引き立ててくれます。門柱からアプローチにつながる通路にはミストラル・イエローを取り入れ、明るいとび色をアクセントにしています。
お庭づくりをお考えの方へ
お気に入りのクリエーターさんを見つけてください。
お問合せや仕事の依頼は、直接クリエーターさんへコンタクトを取っていただくようお願いいたします。ご紹介している方々・法人は弊社がある程度お付き合いをして選出させて頂いておりますが、ご自身でよく吟味しお付き合いください。仮に双方の間にトラブルが生じましても、弊社はその責任を負いかねますのでご了承 ください。
登録をご希望の事業者様へ
「よい素材による、よい空間づくり」をおしゃ楽と一緒に推進していきませんか?
おしゃ楽商品を積極的に使って頂いている方を対象とさせてい ただきます。登録をご希望される方は詳細について、メールまた はお電話にておしゃ楽までお気軽にお問合せください。
おしゃ楽 TEL: 0566-73-6881 お問い合わせはこちら